menu
先輩たちの声
大学院へ進学することの意義深さ

森 貴博【令和元年度入学】

令和元年度入学

他大学卒業後,広大教英の博士課程前期に進学した森貴博と申します。大学院在学中は音声学・音韻論を教育学的な観点から捉え,英語のリズム(プロソディー)指導が日本人英語学習者の英語力向上にどのように繋がるかということに主に関心を持ち,研究をしていました。現在は広島市内の私立高校で教鞭を執っており,先日初めての卒業生を送り出したところです。

さて,今回教英ブログへの寄稿のお話をいただきましたので,大学院入学から卒業後までの私なりの想いをお伝えできればと思います。

私は幼い頃から漠然と教員を目指しており,大学選びに際しても教員免許が取得できるということを一つの条件にしていました。学部生のときは文学部に所属をし,アメリカ文学,イギリス文学,英語学などを幅広く学んでいました。それらに加えて,教職関連の授業も履修し,教員になるための準備を着々と進めていました。

当初は,大学卒業後すぐに教員になろうと考えていたのですが,教育実習での経験や現職の先生方の姿を見て,「本当に自分はこのまま教員になってやっていけるのだろうか」という不安に襲われました。教職は履修していたものの,やはり教育学を専門にしていたわけではない。しかし現場で働き始めたらそういった人たちと同じ土俵で戦わないといけない。そう考えるととても不安になりました。そこで,「もっと英語教育について深く学びたい」との想いから数ある大学院の中から広大教英への受験を決めました。

しかし,大学院入学に際しては正直不安もありました。周りが就職して社会人になっていく中で大学院へ進むことへの抵抗,他大学の大学院という環境に馴染めるのか,英語教育について知識の浅い自分がやっていけるのかという不安な気持ち。考えても考えてもネガティブなことしか思い浮かびませんでした。

幸い私の周りには,大学院を卒業されて教職関係の職に就いておられる方が数名いらっしゃったので,そういった方々に色々と相談に乗っていただくことができました。今思い返すと,お話しをさせていただくたびに同じ質問を繰り返していました。

「大学院に進学した方がいいと思いますか…?」

そして皆さん同じように返答されます。

「まぁ,行った方がいいと思うよ。」

なんとも釈然としない返事だったので,迷っている自分にとっては正直あまりその言葉が腑に落ちませんでした。(笑)

最終的には「迷ったらやってみる」精神で受験をし,無事に合格をいただくことができたので進学を決めました。

教英入学後は不安な気持ちが大きかったですが,様々な目標や向上心を持った仲間たちと一緒に学べる環境が本当に刺激的で,とても充実していました。広大からそのままストレートで上がってきた人,他学部からきた人,留学生,現職の教員などバックグラウンドは様々でしたが,そこには色々な価値観や考え方があり,とても勉強になりましたし,視野が広がった気がしました。また教英の先生方のサポートも非常に手厚く,それも教英での生活が充実していた大きな要因の一つでした。

正直なところ,私は大学院入学後も自分の研究テーマが中々定まっておらず,夏休みを過ぎたあたりまで明確なものがありませんでした。しかし,指導教員の先生を始め様々な専門分野の先生方に親身になって相談に乗っていただき,少しずつ自分の関心のある分野が明確になっていきました。

また,大学院と並行して入学直後から近隣の高校で非常勤講師として英語の授業を持たせてもらえる機会を得ることもできました。先輩方の意見や周りの方々の様子を見る限り,大学院入学直後から非常勤をしている人はおらず,「研究や大学院での生活に支障が出るからやめた方がいい…」と言われたこともありました。

いざ始まってみると,日々の大学院の授業や研究に加えて高校の授業準備。確かに大変でした。しかし,大学院でインプットしたことを実際の教育現場ですぐにアウトプットできるというこのサイクルは私にとって非常に力になりましたし,とても有益でした。

大学院の授業で様々なことを学び,そこで学んだことを実際の現場で活かす。そこで得た気付きをもとに自分の研究や他の学生へフィードバックして反映させる。この「理論と実践の融合」も,私の大学院生活が充実したものになった大きな要因の一つでした。

現在は,広島市内で英語の教員として働いています。教英で学んだことをフル活用して日々の教育活動を行っています。あの時同じ目標を持って高め合っていた刺激的な毎日が今でも忘れられません。

最近,卒業生や進路について悩んでいる生徒からよくこんな質問を受けます。

「大学院に進学した方がいいと思いますか…?」

僕はこう答えるようにしています。

「行った方がいいと思うよ。」(2023年3月執筆)